会社案内
十月十日の奇跡と会えた私だから、たくさん遊しむこと
泣きながら産まれてきた君だから、たくさん笑うこと。
本当に大切なことは、目では見えない、学び舎であること。
遊笑舎。君とわたしの學舎(まなびや)であること。
言葉にできない言葉を、どれだけ抱えていますか。
好き、と言えない。
嫌だ、と言えない。
ごめん、と言えない。
ありがとう、と言えない。
素直に言えない。素直になれない。
思っていることをぜんぶ言葉にできる人なんて、
いないと思うのです。
どう思われるんだろう、と不安になったり。
傷つくことが怖くて、思いを口にできなかったり。
遊笑舎は「そんな人たちの支えでありたい」
と、思います。
言えなかった言葉を、相談しみませんか。
きっと、気持ちがラクになるはずです。
言えないこと。それだけ「ひとを想うこと」だと思う。
言えないこと。それは、目には見えない「素敵なこと」だと思う。
言えないこと。それは、言葉にできない「大切なこと」だと思う。
会社概要
株式会社 遊笑舎
本社所在地 | 〒426-0037 静岡県藤枝市青木1丁目1-18 |
---|---|
TEL&FAX | TEL:054-639-7778 FAX:054-639-7712 ※営業電話は固くお断りしております。 |
施設所在地 | 遊笑舎壱番館:静岡県藤枝市青木1丁目1-18 |
営業時間 | 8:30~17:30(土日祝日を除く) |
お問い合わせ | こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください |
事業領域 | 「福祉事業」 ・指定生活介護事業運営 ・日中一時支援事業運営(地域生活支援事業) ・就業支援サービス事業 「コンサルティングサービス」 ・当事者、家族、支援者、企業からの相談及びコンサルティングサービス 「物品販売及び受託作業等」 |
「遊笑舎」のポリシー

本人を全ての思いを受け止め、受け入れる。
本人をチームで受け止め、支える。
本人、保護者も一緒に考える。
保護者の気持ちをとことん受け止める。
そして、自立できる寄り添いかたで、
1日1ミリの成長をみんなで喜びにする。
本当の自分探しが出来る環境。
それは、
自分らしさを取り戻し、自分らしく生きる。
遊笑舎の価値は、
それを提供できた時、だと考えます。
本当の自分探しのきっかけを
「これがやってみたい」「これが好きこれが嫌い」など表現ができ、
自分で考えること、仲間と一緒に取り組むこと。
自分らしく学び、働き、生きていく「土台作りを大切に育てたい」と、
考えています。
また、一人でできる力をつけながら「どうやったらできるのか」を、
地域生活の中で人と関わりながら少しずつしんどさに慣れ、
折れない心が、「遊笑舎での活動」を通して生まれてくれることで、
「自分の人生、まんざらでもない」と、
笑顔で実感してもらえる場所になるように努めます。
出来ると思える、成長の時間
ゆったりした空間の中でと、聞こえはいいが場所の提供だけでは何も起きない。
ゆっくりと自分を成長させられる場、ゆったりとした時間の流れを大切にしたいと考えています。
ゆとりを持ったプログラムを設定することでじっくりと活動に取り組めるようにしていきます。
「ゆっくり」「ゆったり」「じっくり」を感じられる「ゆとりあるプログラム」は、個々の性分・理解力・成長力に合わせる接し方です。
そのことにより、自分の話ができる。おしゃべりする仲間がいる。
それが安心感につながり、みんなが個々に「大切な自分を実感できる場」という、
雰囲気を感じることで、コミュニケーションの自発を促したく考えます。
自立の自信がついていく場所
学生・社会人など生活してきた中で楽しかったこと。大切だったこと。嫌だったこと。
自分の思いをわかってほしかったこと。思いが伝わらなかったこと。
それを今からもう一度、振りかえりながら生活を通して、わくわく・ドキドキきることを目指す。
その人らしい生活が営めることで、安心と笑顔でいられるように遊笑舎が、
本人・保護者とチームを組み、一緒に経験を積み重ねていきます。
「とにかく思っていることがあるのなら、先ず、やってみる」
を、大切にしたいと考えます。
挑戦することの大切さ。面白さをたくさん経験して楽しめる。
自分をちょっと誇らしげに思いながら、一歩一歩、自信への階段を
登って行ってほしいと思います。
株式会社 遊笑舎 代表取締役社長多々良 正英
株式会社 遊笑舎 代表取締役社長
多々良 正英
発達・知的・精神障害支援のご利用相談はお電話で受付中
まずはお困りごとを聴かせてください。断らない遊笑舎です。
初回 60分 無料相談予約 平日 10:00 〜 16:00